株式会社セカンドスクールSDGs宣言
当社では国連が提唱する「持続可能な開発目標」に賛同しSDGsの達成に向けた取り組みを行なっていくことを宣言します。
人権
自己肯定感や他者への思いやりの心を育む保育活動を通じて
多様性を受入れ持続可能な社会の担い手となる子どもたちを育ててまいります。
具体的な取組み:園庭での植物栽培や生物とのふれあい
キンダーカウンセラーによる心のケアや保育指導
雇用
性別にこだわらず、多様な働き方に対応した採用活動を実施し
人材育成にも力を注ぎ、働きがいのある職場環境作りに努めてまいります。
具体的な取組み:女性活躍推進企業の認証取得済
環境
日頃の保育活動の中で、子どもたちに資源の大切さを伝え
環境保全に取り組んでまいります。
具体的な取組み:食育/コンポストの設置
地域社会
子どもたちを地域の子どもとして捉えた保育活動を通じて
人と人とを結びつける地域の拠点としての役割をはたしてまいります。
具体的な取組み:地域企業の職場体験・見学/給食の地産地消/清掃活動/高齢者とのふれあい/子育て支援
名古屋市 女性の活躍推進企業の認証を受けました。
2018年6月名古屋市より【女性の活躍推進企業】の認証をいただきました。
名古屋市が推進する「女性がいきいきと活躍できるような取組をしている企業」を認証する制度で、女性の働きやすさを掲げ、子育て世代でも正社員として活躍できるように、短時間正社員制度を設けたり、結婚や出産による生活環境の変化があった場合、状況に応じてパートや時短社員に変更して対応したり、子離れによって働き方を変えたい場合に正社員の登用もしています。
また100%の有給消化など、仕事と家庭の両立がしやすくなるよう、女性の働く環境をサポートしています。
「親学」推進協力企業に登録されました。
名古屋市教育委員会が提唱し、推進している「親学(おやがく)」とは、子どもにとって親とはどうあるべきかを考え、子どもとともに成長する楽しさなどについて学ぼうとするものです。
今日、様々な要因から家庭の教育力の低下が指摘され、一人一人の親に対して今一度、家庭を見つめ直すことが求められています。
親は、「教育の原点は家庭にある」ことを認識し、子どもとコミュニケーションを図りながら、健やかな成長に向けて力を注ぐ必要があるという考え方をもとに、親学推進企業として取り組んでいます。